2020/6/21
日曜日は非常に天気が良い様子なので、思い切って朝5時から外に走りに行ってみることにした。骨折をしてから初めて外で自転車に乗ることになる。
流石にすぐにタイムトライアルバイクで走るのは怖いので、今回はロードバイクのTCRを使ってみた。
勿論ポジションに違和感があるわけではないのだけれども、右脚をトップチューブをまたぐときにまだ関節可動域が十分でないのか、股関節にまだ炎症が残っているのか、痛みと不安感がある。乗ってしまえば基本的に違和感はないのだけれども。
時間的にとりあえず泉ヶ岳を登ってみることにする。
それまでの平坦路は230-250ワットでエアロポジションを取りつつ淡々と走れた。このあたりは室内トレーニングである程度維持できている能力なのだろう。
最初の丘に入ってからは300ワット強、90-100rpmくらいでペダルを踏んでいく。その後の平坦では230ワット-250ワットくらいで。温泉のところで7分20秒くらいだったか。天候の割には(ほぼ無風)タイムは良くないので、やはり出力が低いのだろう。
その後、笈坂の10%前後の登りでは割と体感的にはいい感じで踏めていたようだ。280-300ワットくらいは出せていた様子である。だが、その後の覆道までの直線の登りは一気に失速して260ワット出せるか出せないか、になってしまった。数回30秒くらいのスタディングを入れたが、やはり股関節に違和感が出てしまい十分には踏めなかった。
最後覆道を超えてから300ワットくらいでラストスパートをするのがやっとで、タイムは24分弱と平凡すぎた。まあ、まだまだ回復できていないな、というところなのだろう。
帰路、一回スプリントをしてみたがこちらもやはり股関節に痛みがあり途中で断念した。
最後、長命ケ丘への登りで3分強頑張って走ってみた。最初270ワットくらいから入って最後は350ワットくらいまで上げた。こちらは割といい感じだったと思う。
とりあえず今後しばらく休んでいた筋力トレーニングを再開してみることにした。自重でのランジを始めた。
The weather seemed to be very nice on Sundays, so I decided to go outside and start running at 5am. It is only after riding a fracture that I ride a bicycle outside.
It's scary to run on a time trial bike right away, so this time I tried using a road bike TCR.
Of course, there is no sense of discomfort in the position, but there is pain and anxiety, whether the range of motion of the joint is not sufficient when the right leg is crossed over the top tube, or the hip joint is still inflamed. Once you get on, you shouldn't feel any discomfort.
For the time being, I decided to climb Izumigatake.
Until then, the flat road was 230-250 watts and I was able to run lightly while taking an aero position. I think this is the ability that can be maintained to some extent by indoor training.
After entering the first hill, pedal at 300 watts, 90-100 rpm. After that, it was about 230-250 watts in flat. Was it about 7 minutes 20 seconds at the hot spring? The output is probably low, because the time (almost no wind) is not good for the weather.
After that, it seems that he was stepping on with a good feeling when climbing around 10% of Oizaka. It seems that about 280-300 watts could have been output. However, the subsequent straight climb to the road was stalled all at once and I was wondering if I could get 260 watts or not. I put in a study for about 30 seconds several times, but I still felt uncomfortable in the hip joint and could not fully step on it.
It was barely possible to do the last spurt at about 300 watts after crossing the last road, and the time was just under 24 minutes. Well, I guess it's not recovered yet.
On the way back, I tried to sprint once, but again I had a pain in my hip joint and gave up on the way.
Lastly, I climbed to Chomeigaoka and ran for three minutes. I started at about 270 watts and finally raised it to about 350 watts. I think this was a good feeling.
For the time being, I decided to restart my strength training, which I had been resting for a while. I started the lunge under my own weight.
20140907

2020年6月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/11/8 月曜日、21時位からローラーをしてみたが前日に引き続き頻脈がでて、230ワットで180bpmとかになってしまったので流石に止めた。30分位は乗ってみたのだったか。 火曜日、21時過ぎからplasma3で60分走。頻脈にならないか不安であったため、特に最初...
-
2016/6/23 20時半前からplasma3で60分走を開始した。 前日の疲労というよりは、これまでの蓄積した日々の疲れがじわりと溜まっている感じ。まあいつものことではあるけれども。 250ワットを超えない程度で、95pm前後をキープした。このくらいなら、体があたたまる...
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
0 件のコメント:
コメントを投稿