20140907

20140907

2020年1月24日金曜日

脚のつり、について

よく、レース中脚をつって駄目だった、とか無理やり回して回復させたとかいうお話を聞いたりします。
実際のところ私はその様な経験は練習中、レース中含めてないのですが、どの様な原因なのか、少し調べてみました。

まだこれが決定的な要因であるかどうかについては一定の見解はない様子です。

・電解質バランスの異常
・血流障害
・筋力バランスの偏り

などという物が一般的な意見のようです。

・電解質バランスの異常
については、ナトリウムとカリウムの筋肉内外のバランスの異常、ということですので対症的にはカリウムの補充、ということになる様子です。芍薬甘草湯の内服というのも、芍薬によるカルシウムイオンの細胞内流入抑制作用と甘草のK+イオン流失促進作用による筋弛緩作用、というものがつりに対する効果となっている様子ですね。
少し異なりますが、鉄欠乏性貧血などの方でも(理論は不明ですが)脚をつりやすくなることもあるようです。

・血流障害
については、確かに下肢の動脈閉塞症の患者さんなどはよく脚をつった、とおっしゃることが多いです。また、「夜中に脚がつった」ということを訴える方もいらっしゃいます。この場合、夜間、布団から出ている部分の脚が冷えて一時的に血流が低下して、そこに脚を無意識に動かすと必要な血流を得られずに「つる」ということになるようです。
運動時に過剰な負荷がかかると血流量が不足して「つる」ということは、この様な原因とも考えられますね。

上2つの原因が合わさったものとして、一時的に(おそらく運動負荷による筋肉の腫脹などが原因なのでしょうが)下腿の静脈血がうっ滞して、それによって血液内の電解質バランスが崩れる、という説もあるようです。

・筋力バランスの偏り
については、あまりこれと言った明確な理論はない様子ですが、一方の筋肉に疲労が溜まってしまうようだと、そちらの血流障害を惹起しやすくなるといったことでも説明ができるかもしれません。

ということで、対策としては
・もともとの血流障害(動脈閉塞、高コレステロール血症)や、腰椎疾患などがないかどうかを否定しておく
・手軽には、寝る前(運動時への対策としては運動前に十分なストレッチ)を行う
・脱水の予防
・芍薬甘草湯の内服、睡眠前に使用したりなどでもいいでしょう。比較的即効性はあります。長期間の連用は避けたほうがいいでしょう(低カリウム血症の可能性→不整脈など)。
・高GI食品の摂取を控えること。インスリン分泌によって細胞内にカリウムが入ってしまい、低カリウム血症をきたす、といった可能性があります。
・マグネシウムの内服でつりが改善予防できるといった明確な根拠はなさそうですが、ためしてもいいでしょう。
・採血で鉄欠乏性貧血がないかどうかはチェックしておいたほうがいいでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
【送料無料】Meitan 梅丹本舗 2RUN 15包
価格:2050円(税込、送料無料) (2020/1/24時点)



Bluebonnet Nutrition, エクストラストロング キレート鉄、27 mg、90ベジカプセル




0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿

ブログ アーカイブ