2020/5/9
金曜日は30分ごく軽く室内トレーニングをした。あえて200ワット出さないようにした。
土曜日、子供の勉強の世話をやり終わった後、1時間半室内トレーニングを行った。
trainerroadのCarpathian Peak +2というメニューを試してみる。
メインは16分間のFTP周辺のオーバーアンダーインターバルとなる。
260ワットから290ワットを行ったり来たりする。単純に上げ下げするのではなく、徐々に上げて徐々に下げるということになる。これを3セット、レストが10分なのでこれは楽である。
ただ、調子はあまり良くなく、特に筋力的にきつかった。実は1セット目で維持できなくなって、3%ほど出力を落とした。260ワット、290ワットとブツリと切るよりも、1分290-280-260ワットと落としていくほうが精神的に辛かった。
まあとりあえず目標としたTSSは稼げたので良かったとしよう。
午後は公園に行って、新しく購入したブレイブボードで遊ばせた。実はアマゾンで4月下旬に注文していたぶんがおそらく詐欺出品者だったようなのでキャンセルしていた。返金はすぐにされたので良しとしよう。すぐに手に入るものをオーダーしたら上乗せ8000円位かかったのだが、まあそれは仕方ないか。
2020/5/9
On Friday, I did a light indoor training for 30 minutes. I dared not to output 200 watts.
On Saturday, I had an hour and a half indoor training after I finished taking care of my children.
Try the Carpathian Peak +2 menu on trainer road.
The main is the 16-minute over / under interval around FTP.
Go back and forth from 260 watts to 290 watts. Instead of simply raising or lowering, it means gradually raising and gradually lowering. This is easy because 3 sets of this and the rest is 10 minutes.
However, I was not feeling well, and I was particularly muscularly tough. Actually, I could not maintain it in the first set, so I dropped the output by about 3%. It was mentally harder to drop it at 290-280-260 watts per minute than to cut it to 260 watts or 290 watts.
For the time being, let's say that I was happy because I could earn the target TSS.
In the afternoon I went to the park and played with my newly purchased brave board. Actually, I ordered it from Amazon in late April, but it was probably a fraudulent seller, so I canceled it. The refund was given immediately, so let's say it's okay. If I ordered something I could get right away, it cost about 8,000 yen to add it, but that's right.
20140907
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2014/12/4 月曜日は休み。 火曜日は手術後管理で職場に泊まり、練習なし。 水曜日はまた予定臨時手術で帰宅が遅れ、子どもたちもなかなか寝付かず、結局用事を済ませていたら23時近く、練習なし。 木曜日、漸く21時半からローラー、TT車両で30分走開始。 三日間レスト...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
-
2015/6/3 火曜日は気候もよく走りたくて仕方なかったのだけれども下の子が早起きして練習に行けず。 水曜日はなんとか練習させてもらって、6時から上品山を1本。小雨の可能性があったのでTT練習は予定しなかった。実際には湿度は高かったけれども風もなかったので平地練習のほうが良...
-
2022/4/24 一年半ぶりのレースに出場。実際に外で走ること自体、今年に入って3回目(一回は子供とサイクリング。ポタリングというのが実は30ワットも出ていないことがわかった。もう一回はFTPテストをした後の気分転換で一時間くらい)だった。まあローラーはできる限りしていたので大...
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(122)
-
▼
5月
(12)
- Reinstein/Glassy - TrainerRoad
- Volunteer - TrainerRoad
- Mount Field - TrainerRoad
- Ramp Test - TrainerRoad
- Darwin - TrainerRoad
- Bradley -5 - TrainerRoad
- Carpathian Peak +2 - TrainerRoad
- Baird -3 - TrainerRoad
- Zwift - Mat Hayman Paris Roubaix 1
- Jepson - TrainerRoad
- Bluebell - TrainerRoad
- Donner - TrainerRoad
-
▼
5月
(12)
0 件のコメント:
コメントを投稿