2020/5/9
金曜日は30分ごく軽く室内トレーニングをした。あえて200ワット出さないようにした。
土曜日、子供の勉強の世話をやり終わった後、1時間半室内トレーニングを行った。
trainerroadのCarpathian Peak +2というメニューを試してみる。
メインは16分間のFTP周辺のオーバーアンダーインターバルとなる。
260ワットから290ワットを行ったり来たりする。単純に上げ下げするのではなく、徐々に上げて徐々に下げるということになる。これを3セット、レストが10分なのでこれは楽である。
ただ、調子はあまり良くなく、特に筋力的にきつかった。実は1セット目で維持できなくなって、3%ほど出力を落とした。260ワット、290ワットとブツリと切るよりも、1分290-280-260ワットと落としていくほうが精神的に辛かった。
まあとりあえず目標としたTSSは稼げたので良かったとしよう。
午後は公園に行って、新しく購入したブレイブボードで遊ばせた。実はアマゾンで4月下旬に注文していたぶんがおそらく詐欺出品者だったようなのでキャンセルしていた。返金はすぐにされたので良しとしよう。すぐに手に入るものをオーダーしたら上乗せ8000円位かかったのだが、まあそれは仕方ないか。
2020/5/9
On Friday, I did a light indoor training for 30 minutes. I dared not to output 200 watts.
On Saturday, I had an hour and a half indoor training after I finished taking care of my children.
Try the Carpathian Peak +2 menu on trainer road.
The main is the 16-minute over / under interval around FTP.
Go back and forth from 260 watts to 290 watts. Instead of simply raising or lowering, it means gradually raising and gradually lowering. This is easy because 3 sets of this and the rest is 10 minutes.
However, I was not feeling well, and I was particularly muscularly tough. Actually, I could not maintain it in the first set, so I dropped the output by about 3%. It was mentally harder to drop it at 290-280-260 watts per minute than to cut it to 260 watts or 290 watts.
For the time being, let's say that I was happy because I could earn the target TSS.
In the afternoon I went to the park and played with my newly purchased brave board. Actually, I ordered it from Amazon in late April, but it was probably a fraudulent seller, so I canceled it. The refund was given immediately, so let's say it's okay. If I ordered something I could get right away, it cost about 8,000 yen to add it, but that's right.
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
金曜日、ローラーで400kJ。 土曜朝で62.8kgだったか。15時過ぎに那覇着、会場受付が17:45位とぎりぎり。コンビニでパスタなど買い出し、21時過ぎに就眠。せっかく熟睡出来るかと思ったら二時すぎに起きてしまう。結局いつも通り5時間くらいか。タクシーでオクマまで行くが、奥...
-
2016/11/8 月曜日、21時位からローラーをしてみたが前日に引き続き頻脈がでて、230ワットで180bpmとかになってしまったので流石に止めた。30分位は乗ってみたのだったか。 火曜日、21時過ぎからplasma3で60分走。頻脈にならないか不安であったため、特に最初...
-
2019/4/21 水曜日くらいから喉の痛みと鼻汁がひどくなる。 木曜日1時間流し、しかし200ワット出すのもしんどい。 金曜日は30分位負荷をかけようと思っていたが無理、通勤のみ。 土曜日はそんな理由でフルレスト。耳鼻科受診して抗生剤処方、やや改善はしたがずっとだるい感...
-
2016/6/23 20時半前からplasma3で60分走を開始した。 前日の疲労というよりは、これまでの蓄積した日々の疲れがじわりと溜まっている感じ。まあいつものことではあるけれども。 250ワットを超えない程度で、95pm前後をキープした。このくらいなら、体があたたまる...
-
2015/4/16 火曜日は朝練しようと思っていたが小雨だったしなにか眠くて仕方なかったのでなし。代わりに夜21時過ぎから20分走でもしようかと思いやりかけるも280ワット、3分もすると全く脚が動かなくなりあえなく終了してしまった。どうも補給不足で回復していないようだ。 水曜...
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(122)
-
▼
5月
(12)
- Reinstein/Glassy - TrainerRoad
- Volunteer - TrainerRoad
- Mount Field - TrainerRoad
- Ramp Test - TrainerRoad
- Darwin - TrainerRoad
- Bradley -5 - TrainerRoad
- Carpathian Peak +2 - TrainerRoad
- Baird -3 - TrainerRoad
- Zwift - Mat Hayman Paris Roubaix 1
- Jepson - TrainerRoad
- Bluebell - TrainerRoad
- Donner - TrainerRoad
-
▼
5月
(12)
0 件のコメント:
コメントを投稿