2019/6/18
月曜日、一応ZWIFTレースにエントリー、スタートしようとしたところパワー表示が出なくなる。ZWIFT上も、ガーミンにも。数週間前からそういえばSRMのバッテリー残が無いですよ、との警告は出ていたのだが、、、。こんな時期にか。仕方がないのでパワーマジックに付けていたVECTOR2を移植して40分ほど流すに留める。SRM+VECTOR+パワータップ+スマートトレーナーと4種類の出力計がついていて豪華絢爛ですね。
火曜日、奇跡的に子どもたちを早く寝かしつけるのに成功したので21時過ぎからのZWIFTレースに参加。溶岩周回反時計回りを8周回。割と得意なコースなので、これで駄目だったらもう後2週間レストするしかないかなと。通勤のときにはなんとか脚は回っていた感じだったが、どうなるか。
毎回洞窟前の登りで450-500ワットくらいでのダッシュが入り、その後300-350ワット程度でゲートを潜るというパターン。数回飛び出す人いるが集団で追いつく。それでも中間あたりの周回で若干緩んだ以外はそこそこの強度で走らざるを得ず、心拍が140より下がることはなかった(まあ後半HRMの電池は切れたんだけど、、)。何時脚が終わるかとハラハラしながら走っていたが基本的には特にダッシュがかかるところでは前に居られた。が、最後2周回目に入るところで出力が0になってしまい、あっさり終了。15秒位で回復はしたのだが。その後4倍程度で淡々と走っておいた。少し尻切れトンボにはなったが、一応回復はしてきているようなので安心はできた。今後平日は負荷をかけるのは週に2日程度にしておいたほうが良さそう。
20140907

登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2016/11/8 月曜日、21時位からローラーをしてみたが前日に引き続き頻脈がでて、230ワットで180bpmとかになってしまったので流石に止めた。30分位は乗ってみたのだったか。 火曜日、21時過ぎからplasma3で60分走。頻脈にならないか不安であったため、特に最初...
-
2019/9/17 火曜日、1週間目3日目のメニュー。メインは15分230ワットの直後に420ワット1分、475ワット30秒、570ワット15秒、10秒、をレスト1分から30秒程度で、を2セット。 脚はそんなに疲れていた感じはしていなかったのだけれども案外230ワットのパート...
-
2018/11/23-25 連休中も相変わらずローラー。妻が体調を崩したので子供の世話とか、病院に連れて行ったりとか。 金曜日はZwift - 4wk FTP Boosterの2週目。1,2日目は前週と同じ。 day1は一番楽であり、10秒500ワットを4本と270ワット5...
-
2015/11/17 21時前からplasma3で50分走を始めた。珍しく寝坊するほど寝ていたので回復していないかなと思っていたが、アップの時点で脚が回らず、好調とは程遠い事がわかったので無理せずに、260ワット弱から入った。 しばらく260ワットを出すのも辛かったが、なんと...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
ブログ アーカイブ
-
▼
2019
(175)
-
▼
6月
(10)
- Zwift - 3R Richmond Flat Race - 6 Laps
- Zwift - 3R Greater London Flat Race
- Zwift - 3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps
- Zwift - Team Italy Specialissima Race (A)
- Zwift - 3R Gotham Grind Flat Race - 3 Laps
- 泉ヶ岳+台ヶ森周回+泉ヶ岳
- Zwift - Jon's Short Mix
- Zwift - Steeper & Steeper
- Zwift - Tour of Watopia: Stage 2 - In Hot Pursuit
- ZWIFT-KISS Choice Race - Pacific AM - Short
-
▼
6月
(10)
0 件のコメント:
コメントを投稿