2014/5/23-24
金曜日は手術管理のため職場に泊まり。
土曜日、5時過ぎに起床して石狩川河川敷に。ちょっと寝覚めが悪く、というか仮眠室が開いていなかったので研修医用のベッドに寝たら寝心地悪いので熟眠できず。何時もと同じか。
6時過ぎから20kmTT開始。当然電動TT車両で。流石に早朝は風も殆ど無くグッドコンディション、脚は余り調子よくない、気もする。
上流へ向かう分には33-35km/hr程度を維持。いままでは30km/hr強しか出なかったので良い感じ。出力は270ワット強位を目指したが、案外280ワット位出しても疲労感は少ない。ケイデンスは90rpm前後。下流方向へは45km/hr強位。出力とケイデンスは維持。出来るだけ白線上を走るのと、頭は上げないように、気をつけたが流石に公道では危ないのでそんなに下ばかりも見ていられない。15分過ぎからキツかったが、途中経過からするとなんとか大台に乗せられそうだったので集中力は切らさずに済んだ。モガキなどは入れなかったが、割りと出しきってフィニッシュ。
河川敷TT:20km:29分55秒:280ワット平均。
極めてギリギリだけど達成感有り。フル装備ならプラス1km/hr位上乗せか。
利根川TTの前までは、自分の立ち位置が分からなかったけど、結果から判断すると自分がキツイ時はそこそこの人数はもっと辛い、ということだろう。一人練習ばかりなので、そのあたりが分からなくなっていたんだけど。
利根川TTの時の写真を発見。横方向からみると背中はまずまず平らにできているんだけど、もう少し頭は下げたいところ。
とうことで早速satoriのアジャスタブルステムを調整。1センチ強位?下げた。一回ベースバーを外してステムを組み直さなければいけないので、面倒。
SW-9071のスイッチの向きを、斜め内側45度位に変更。この方が押しやすいと思われる。
日曜日も5時過ぎに起きて、北上川河川敷で20km走ってみる。昨日よりやや上流からの風が強めだし、脚はつかれているし、なので期待はしない。260ワット位で始める。
上流へは30~35km/hr程度しか出ない。予想通りだけど、ポジションを変えたせいで上半身、というより上腕伸側から広背筋にかけてが辛い。その分頭が下がった様で、風抜けがいい感じがする。
下流へは45~50km/hr位出る。むしろスピードに乗った時にしっかり負荷を掛けるようにして、280w程度を維持した。
結局思ったよりタイムも出力も悪くなかった。この辺り、体感とのズレはある。
20km:40分2秒:271ワット平均。
ポジションについては取り敢えずこのまま暫く練習してみよう。
20140907
2014年5月25日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
2022/4/25-5/1 レース明けではあったもののそもそも前の週までかなりレストを入れていたので体調は悪くない、はずだと考えて4/25には20分FTPテストを入れてみた。 が、早速頻脈が起きたり、ANTの接続不良(どうやらPCのUSBポートのトラブルだったようだ)だったりで...
-
2014/12/4 月曜日は休み。 火曜日は手術後管理で職場に泊まり、練習なし。 水曜日はまた予定臨時手術で帰宅が遅れ、子どもたちもなかなか寝付かず、結局用事を済ませていたら23時近く、練習なし。 木曜日、漸く21時半からローラー、TT車両で30分走開始。 三日間レスト...
-
2019/11/10 10月前半からの振り返りをすると、FTPブースター2回めでは結局測定は行わず。基本的にその後週に1回スプリント練習、ジョンズミックスをして、それ以外平日は200-220ワットくらいで1000kJ消費を2-3回。週末は結局3回ほど泉ヶ岳含めて100km強連続...
-
2015/6/3 火曜日は気候もよく走りたくて仕方なかったのだけれども下の子が早起きして練習に行けず。 水曜日はなんとか練習させてもらって、6時から上品山を1本。小雨の可能性があったのでTT練習は予定しなかった。実際には湿度は高かったけれども風もなかったので平地練習のほうが良...
-
2022/4/24 一年半ぶりのレースに出場。実際に外で走ること自体、今年に入って3回目(一回は子供とサイクリング。ポタリングというのが実は30ワットも出ていないことがわかった。もう一回はFTPテストをした後の気分転換で一時間くらい)だった。まあローラーはできる限りしていたので大...
0 件のコメント:
コメントを投稿